東京・江戸川区「葛西~西葛西」散策記(2012/11)
美ら島・沖縄本島周遊3日間 2012年11月22日(木)~24日(土) ![]() ![]() ツアー参加者全員 11月22日から2泊3日で沖縄旅行に行って来ました。これまで全国各地 旅行しましたが沖縄は初めてです。何度か行こうかと妻と話していましたが 沖縄は食べ物があまり美味しくないと沖縄に行った姉妹、友人などに聞い ていました。それで沖縄は行かなかった・・・。最近は食べ物も美味しくなり 行く事にし妻がツアー申し込みしました。 ● コース 往路 自宅→北松戸駅(メトロ千代田線)→亀有駅→東京リムジンバス (羽田直行便バス)→環七→葛西→首都高速湾岸線→羽田空港 ● コース 復路は往路の逆 ● 旅行行程 (1日目) 羽田空港[ANA131便]→那覇空港→(バス移動)世界遺産【首里城公園】 【守礼門】【正殿】【王都跡】散策(見学)→恩納村・リザンパークホテル 谷茶ベイ(宿泊) ● 旅行行程 (2日目) リザンパークホテル谷茶ベイ→奥武島[屋我地大橋]→屋我地島→ [古宇利大橋]→【古宇利島】(別名恋島)→[ワルミ大橋]→国営【海洋 博公園[沖縄美ら海水族館]】(見学)→【名護】(亜熱帯植物園[トロピ カルランド]見学)→【おきなわビール園】(昼食)→【万座毛】(散策)→ 道の駅【かでな】(米軍嘉手納基地眺望)→【国際通り】(散策)→ 【サムズ】(夕食)→那覇・都ホテル(宿泊) ● 旅行行程 (3日目) 那覇・都ホテル→[ニライカナイ橋]→【新原ビーチ】(グラスボートで 熱帯魚、珊瑚礁鑑賞とビーチ散策)→【おきなわワールド玉泉洞王国村】 (大鍾乳洞【玉泉洞】見学)→【ひめゆりの塔】(参拝と見学、昼食)→ 【琉球ガラス村】(工場見学)→日本最南端の道の駅【いとまん】(休憩)→ 那覇空港[ANA136便]→羽田空港 ● 総歩行数 3日間で 約35.500歩 ![]() 国際通りにあるステーキハウス【サムズ】の前で 時間になったので「サムズ」へ店内に入ると肉を焼く匂いが充満しています。 席に案内されると既に何人か座っていました。各テーブル6人掛けです。私は ステーキを妻はシーフードを頼んでいました。熱々の鉄板で焼かれる ステーキとシーフードお腹が空いていたので美味しそう。ここではコックさんが パーマンスをしながら肉やシーフードを焼いてくれます。見ていて楽しい! コショーミルを投げ上げ、料理にかけたりホークやナイフを巧みに使い鉄板の 上で付け合わせの野菜などアクロバット的に調理、見ていて楽しいです。 コックさん調理終えると私達に配膳し終了です。他のテーブルへ行きました。 私と妻は泡盛のシークァーサー割りを飲みながらステーキや魚介類を堪能 お腹いっぱいです。食事終えお店のマイクロバスでホテルに帰り2日目の日程は 終了。今日は昼間から結構飲みました(苦笑)。風呂に入りバタンキューで就寝。 沖縄旅行最後の日は天気も晴れて温かい・・・と言うよりも暑い位です。 チェックアウト済ませホテルの前で記念写真を撮りバスへ。8時少し前に 全員揃い出発。バスが走り出すと添乗員さんが今日の予定の説明を 始め聞いているとバスがドンと音がし少し揺れました。最後部に乗ってい た私達の隣の窓側の人がその音と同時にキャーァ!と大きな声でビック リしました。我々の乗っているバスに右側の路地から出て来たホンダの フイットがバスの後部に接触、衝突朝のラッシュ時車で混んでいますが 路肩に停車しました。運転手さんが降りていきフィットのを運転していた 若い女性と話しています。ガイドさんが警察と会社に連絡。あぁ~っ! 朝からトラブルです。帰りの飛行機の時間は決まっているので観光コース の一部を変更しないといけないかも知れないと添乗員の関口さんが話し ています。バスの被害は大したことないですがぶつけた方のフイットが 右のフロント部分が大破しています。沖縄は車社会で車が多く朝晩の 渋滞は東京と同じくらいとバスガイドさんが話しています。この混雑時 警察来るのは時間が掛かるし代替えのバスも来るのにやはり時間が 掛かる・・・(^^;。それに乗り換えするのにもこの場所では出来ないと言って います。そんな話をバスの外で聞いているとパトカーが来ました。事故 から約10分くらいです。運転手さん曰く、普段より早い現場到着だそう です。バスは走れますので事故処理と事情聴取を済ませても代替え バスを待つより早いかもと言い警察官と話しています。事故直後、相手の 女性は悪びれる事も無くガムを噛んでいます。私は思わずガムを噛み ニャニャしている彼女に事故を起こしておいてその態度は・・・と一喝!。 すいませんと言いガムを口からだし謝りました。事故の原因は遅刻しそ うなので焦っていてバスをやり過ごしたと思い発進。しかし、バスの大きさ (長さ)を把握出来ずぶつかったそうです。見込み発進が事故の主原因です。 事故処理を含め40分ほど掛かりましたが代替えのバスを待たずにそのまま このバスで行く事にする。気を取り直し出発。先ずは沖縄・南東部の新原 ビーチへ向かい沖縄ならではの青い空と海、白い砂浜の景観を楽しみました。 勿論、グラスボートに乗り海中の珊瑚礁や色とりどりの魚を見学楽しいです。 ![]() 新原ビーチ エメラルドブールの海とハイビスカス 次は沖縄一の鍾乳洞【玉泉洞】が有る【おきなわワールド玉泉洞王国村】へ。 この鍾乳洞の大きさは国内最大の物で最大5km有るそうです。我々一般 観光客に公開されているのは約900mと長い距離です。玉泉洞王国村の入口で 添乗員から集合時間の確認とチケットとマップを受け取り鍾乳洞へ。外は 暑かったので涼しいと思いきや蒸し暑いです。天上から無数の大きく垂れ 下がった鍾乳石やたそそり立つ鍾乳石は圧巻でした。約20分の鍾乳洞巡り 楽しみ外へ日差しが眩しいです。出た所は「熱帯フルーツ園」と言い色々な 熱帯果実とフレッシュジュースが販売されています。小休止を兼ね私達は 完熟と書かれたパイアップルを頂きました。休憩した後お土産屋さんや 旧琉球王朝の城下町を再現した町並みを楽しむ。最後に添乗員が話して いたエイサー広場で行われる「スーパーエイサー」を観ることにする。 ![]() 【おきなわワールド玉泉洞王国村】と「鍾乳石」 大きなテントが張られた広場はもう半数埋まっていました。前の方には 中国人の団体でうるさいです(苦笑)。時間になり開園。初日泊まったホテル でも観ましたが規模が違い迫力満点で楽しいです。最後に自分のカメラで 出演者と記念写真が撮ってくれるのですが係の人が順番に撮りますので 列んで下さいとアナウンス。私達も記念にと思い列びました。しかし、列ばず 割り込む人が・・・係の人が列の最後尾を指さし列んで下さいと何度も言いま すが言うこと聞きません。そうですその人達は「中国人」何でもありの国の 人(苦笑)。係の人最後まで割り込みを認めない姿勢が気持ちよかったです。 記念写真撮り終えバスの停まっている駐車場へ。全員戻り次に向かう 【ひめゆりの塔】へ。ここはアメリカ軍との戦闘で負傷した兵士の野戦病院で 兵士と学徒動員された看護女学生達の霊が祭られている所です。慰霊碑の 前でガイドさんから長い説明を受け「資料館」へ。ここの入館料はツアー料金に 含まれていなくオプション料金です。入館料は大人300円でした。 ![]() 【ひめゆりの塔】 【ひめゆりの塔】の詳細はウィキペディアでどうぞ。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%81%E3%82%86%E 3%82%8A%E3%81%AE%E5%A1%94 ひめゆりの塔資料館のHPはhttp://www.himeyuri.or.jp/top.htmlです。 見学後バスの停まっている駐車場脇のレストランで昼食です。沖縄 名物の沖縄そばがメインの昼食。沖縄そば期待して頂きました。でも 私が想像していた物と違い少しガッカリです。麺はラーメンとうどんの 中間ぐらいの太さでスープはラーメンともうどんとは違い全く別物です。 味は私の好みではないです。沖縄そばとソーキそばの違いを係の人が 説明してくれました。麺の上に載っているラフティが正肉か骨付きかの 違いだけで後は同じとのことでした。そばの他に混ぜご飯やゴーヤチ ャンプル等出ましたがあまり美味しくないです。あと沖縄そばに入れる 【島とうがらし】賞味期限が切れていました。食事終え土産屋さんを散策。 ![]() 【沖縄そば定食】 沖縄のハンカチを購入。ひめゆりの塔と昼食終えツアー最後の見学場所 【琉球ガラス村】へ。大きなガラス製の「シーザー」があお出迎えです。 沖縄では何処へ行っても入口に必ず雄雌飾ってあります。琉球ガラスの 作る工程や体験が出来る所で釜あのある所は熱気で暑いです。工場 見学の後はお決まりのショップ。ガラス製品を見て歩きバスへ。バスの中 で添乗員さんからお店からのプレゼントと言いガラス製の「箸置き」を 頂きました。ガラス工場見学とお土産店の散策終え那覇へ向け出発。 途中、最後のトイレ休憩で日本最南端の【道の駅 いとまん】に寄るトイレ 済ませ道の駅の売店を見ていると若い作者の作った陶器を販売してい ました。展示してある色々な器の中で色使いが私好みの【そば猪口】が あり手にとって見ていると作った若者がいかがですかと声を掛けてきました。 ![]() 【沖縄焼物は琉球の方言で「やちむん」と言います】 私がイイネと言うとにっこり・・・(^o^)。その笑顔に負け購入。価格は税込 1.500円でした。マィそば猪口で使いましょう。妻にはまた買ったのと言われ ましたが(苦笑)。道の駅から約30分くらいで空港に到着。空港内のロビーで 搭乗チケットを受け取り、出発時間まで自由行動。時間は5時40分です。 飛行機の出発時間は7時20分約1時間40分ほど時間が有るので空港内 の日本蕎麦屋さんで早めの食事を摂る。久々の蕎麦美味しかったです。 総じて言える事は私には沖縄料理口に合わないそんな思いで蕎麦を 頂きました。食事終えセキュリティチェックへ。行きはスーツケース 手荷物に預けましたが帰りは羽田からのバスが最終なので手荷物に預けず 機内に持ち込みです。手荷物に預けるとターンテーブルで受け取るまで 時間が掛かります。スーツケースの大きさ空港内のサイズ計で確かめたの でOKでした。帰りの飛行機はピカチュウーのイラストが機体に書かれた 飛行機でした。機内の我々からは見られませんが。定刻にティクオフ羽田に は少し遅れ21時50頃に着きました。何だかんだ飛行機から降りたのは 22時10分くらいでした。バスの最終は23時20分なので時間はまだあります。 時間までのんびりしようかと思いましたが先ずはバスチケット売り場へ。 チケット売り場の案内嬢に聞くと最終前の22時50分発がありますの返事。 時計を見ると22時45分・・・^^オッと間に合うかもチケット買い案内嬢に聞いた 6番乗り場へすでに乗車が始めっていました。最後尾に並び乗車待ち。 係の人が荷物を受け取りに来たので預け私達も乗車。間に合いました(^o^)。 夜の道路は空いていて亀有駅まで約40分で到着。行きは環七が混ん で約1時間40分ほどかかりました。亀有駅から千代田線で北松戸駅 自宅には12時回っていました。今回の沖縄旅行、前半天気はあまり良く なかったですが後半はそこそこ晴れ良かったです。2泊3日の沖縄 旅行最終日にアクシデントもありましたが良い思い出でした。 |
![]() 3日間お世話になった添乗員さん、バスの運転手さんとガイドさん 旅行当日沖縄の天気予報はあまり良くありませんでした。那覇空港に 着いた頃は曇っていて降り出しそうです。先ずは世界遺産の【首里城 公園】へ。首里城はNHK「テンペスト」で観ていて一度行ってみたかっ た所でした。しかし、2千円札の絵柄にもなっている【守礼門】は改装 工事でシートが張られ見られませんでした。シートの上に大きな守礼門 の写真が貼ってありそれを見ながらガイドさんが説明してくれました。 ![]() 【首里城公園】 と 【守礼門】 そのガイドの途中からポツポツ雨が降り出してきてその後の散策は傘を さしながらの移動です。王都跡の散策をした後、正殿の見学です。正殿 前の広場は広く威厳がありました。外から見る正殿は朱塗りで艶やか でした。正殿内の「玉座」も朱塗りと黄金が煌びやかです。 ![]() 左上の門は世界遺産【園比屋武御獄石門】です ![]() 【首里城】正殿前の広場にて 1日目の観光を終え恩納村のホテルへ。1日目はあっと言う間に終わりました。 宿泊したホテルは【リザンパークホテル谷茶ベイ】と言う全室オーシャン ビューの豪華なホテルです。沖縄には温泉が無くこのホテルも部屋のバス のみでした。夕食は和、洋、中華から中華料理をチョイス。海の見える席で中華 料理を楽しみました。夕食後、ホテル主催の沖縄伝統芸能【エイサー】を鑑賞 楽しい舞台で満足です。鑑賞後、部屋に戻り風呂に入り9時過ぎに就寝です。 ![]() 恩納村【リザンパークホテル谷茶ベィ】のエントランスにて 次の朝6時過ぎに目が覚めました。部屋のカーテンを開けると目前に 沖縄の青い海と空が・・・しかし、天気は曇り海も何だかもやっています。 朝シャワーを浴び支度をして朝食を食べに1階のダイニングへ。朝食は 和食をチョイス。沖縄にも納豆は有るのですね(苦笑)。朝食終え部屋に 戻り2日目の準備。テレビの天気予報は今日も曇時々雨なので雨具の 用意もする。昨日少し降られたので傘部屋の中で干していましたがたたみ 私のディバックに入れる。8時半にチェックアウトしバスへ。9時出発なので ホテル前の海岸を散策。少し陽も差してきました(^o^)。バスに戻る前ホテル のエントランスで記念写真を撮ろうと三脚の準備をしているとホテルの 制服を着た背の高いアメリカ人?の女性が流暢な日本語でお撮りしましょ うかと・・・勿論お願いしました。流石沖縄ですね。全員揃い9時にバスは 出発。まず、向かったのは沖縄・中北部にある【古宇利島】別名[恋島]と 言う島です。本島から渡る「古宇利大橋」から見る海は青く澄み綺麗です。 綺麗と言えば那覇空港からずっとバスの移動でしたが道々に植えられて いる松の木が枯れ真っ赤でした。今日もバスの車窓から見る車道に植えて ある木々(松)はみんな枯れています。バスガイドさんの話では沖縄の松 最近は松食い虫に荒らされ枯れてきていると話していました。それと沖縄は 台風が良く来るので木々があまり育たないせいとも行っていました。海は 綺麗ですが山側に目を向けるとあまり綺麗ではないです。 ![]() 【古宇利島】の海と【古宇利島大橋】 古宇利島に着き、お土産屋さんと海岸を散策。次に向かったのは沖縄・本部 半島に有る国営【海洋公園・沖縄海ら海水族館】沖縄へ行ったら行ってみたい 所と思っていました。約2時間ほどの自由散策。添乗員さんから入場券を受け取り 集合時間を確認し解散。降っていなかった雨も降り出したので先ずは水族館へ。 連休のせいか混んでいます。一際大きい水槽に人だかりが出来ていました。 やはり人気の「ジンベイサメ」大きさが7~8m 6t程だそうです「ナンヨウマンタ」 は4.5m 650kgあるそうです。間近で見ると確かに大きく迫力があります。一通り 見て歩き野外へ。雨は上がっています。イルカやマナティなどのほ乳類を見た 後バスへ戻るバスに戻る頃また雨が・・・。 ![]() 国営【美ら海水族館】 ![]() 右下はじんべい鮫のジン太くん約8.4メートルだそうです ![]() 【美ら海水族館】のエントランス 次向かったのは名護にある亜熱帯植物園【トロピカルランド】亜熱帯植物や 蝶、鳥が放し飼いされていました。勿論、パイナップル畑も見学。最後にパイ ナップルの試食が用意されていました。次は昼食場所の【沖縄ビール園】へ ![]() 【トロピカルランド】 と 【試食のパイナップル】 ここは沖縄ビールの「オリオンビール」が経営している施設。私達は事前 に予約をしていた「焼肉定食」を頂きました。勿論、出来たての生ビールを ピッチャー1.5L入りを頼み昼食を堪能満足です。 ![]() 【沖縄 ビールガーデン】 昼食を終え次は【万座毛】へ。ここは最近のニュースでよくやっている角田 被告の事件。義弟に自殺を強要し飛び込ませた所です。確かに「象の鼻」と 言われる断崖は怖い位で吸い込まれそうでした。観光散策終え時間が有った のでお土産屋さんを見て歩く。雨も上がり蒸し暑かったので(26℃位)私は アロハシャツを買いました。買ったアロハ直ぐに着替え気分は南国です。 ![]() お土産店で買った【アロハシャツ】を着た私です 妻もムームーのようなワンピースを買いました。ここから那覇へ戻るコース へ。途中、米軍「嘉手納基地」が見える「道の駅かでな」で休憩。展望台から 嘉手納基地の大きな滑走路がよく見えます。ちょうど大型の輸送機KC- 135が離陸する所が見られました。轟音を立て離陸するのは迫力があり 圧巻でした。しかし、この轟音が沖縄の人々を苦しめていると思うと複雑な 気持ちがわいてきます。休憩見学終え今夜の宿、那覇【都ホテル】へ。一旦、 部屋へ荷物を置きに行き夕食は那覇・国際通りにある「サムズ」で食べるので サムズのバスがホテルに迎えに来ていました。夕食までの時間がまだあるので 国際通りの入口で下車。お店の位置を確認し約1時間半程自由時間。国際通り (奇跡の1マイル)を観光散策。公設市場で沖縄名物「ラフティ」を買いました。 あと、お塩のお店で色々な塩見てお土産に何点か購入。 |